Weather Report / ウェザー・リポート

Weather Report / ウェザー・リポート
Biography

ウェザー・リポート (Weather Report) は、マイルス・デイヴィス・グループに在籍していた ウェイン・ショーターと、マイルスの2枚のアルバムにエレクトリック・サウンド導入で貢献したジョー・ザヴィヌルの2人が中心になり、1971年に結成されたエレクトリック系サウンドをメインとしたアメリカのジャズ・フュージョン・グループ。

 ・ Spotify : Weather Report / ウェザー・リポート

Weather Report / ウェザー・リポートのアルバム

ウェザー・リポート / Weather Report 1971 スタジオ・アルバム
アイ・シング・ザ・ボディ・エレクトリック / I Sing the Body Electric 1972 スタジオ + ライブ・アルバム
スウィートナイター / Sweetnighter 1973 スタジオ・アルバム
ミステリアス・トラヴェラー / Mysterious Traveller 1974 スタジオ・アルバム
テイル・スピニン / Tale Spinnin’ 1975 スタジオ・アルバム
ブラック・マーケット / Black Market 1976 スタジオ・アルバム
ヘヴィ・ウェザー / Heavy Weather 1977 スタジオ・アルバム
ミスター・ゴーン Mr. Gone 1978 スタジオ・アルバム
8:30 / 8:30 1979 ライブ + スタジオ・アルバム
ナイト・パッセージ / Night Passage 1980 スタジオ + ライブ・アルバム
ウェザー・リポート Weather Report 1982 スタジオ・アルバム
プロセッション Procession 1983 スタジオ・アルバム
ドミノ・セオリー Domino Theory 1984 スタジオ・アルバム
スポーティン・ライフ Sportin’ Life 1985 スタジオ・アルバム
ディス・イズ・ディス This Is This! 1986 スタジオ・アルバム

Weather Report / ウェザー・リポートの活躍

ウェイン・ショーターとジョー・ザヴィヌルその2人が1971年に自分らのグループを結成する運びとなり、ドラマーに アルフォンス・ムーゾン、パーカッショニストにアイアート・モレイラと Dom Um Romão、ベーシストに ミロスラフ・ビトウス を迎えて結成された。

 初期の作品はマイルス・デイヴィスの『ビッチェズ・ブリュー』の延長線上にあり、それを意識したサウンドになっていた。デビュー・アルバムの『ウェザー・リポート』はアコースティック・ベースと生楽器が主体でシンセサイザーはまだ使用せず、後の作品に比べるとソフトなサウンドが聴ける作品で、ダウン・ビート誌では1971年の「アルバム・オブ・ザ・イヤー」の栄誉を与えられるなど、注目を集めた作品になっていた。セカンド・アルバムの『アイ・シング・ザ・ボディ・エレクトリック』からはシンセサイザやサウンド・エフェクト類が多用されるようになった。そして、このアルバムの一部分には日本公演時のライブ演奏テイクが使われていて、後に2枚組の『ライヴ・イン・トーキョー』としても日本公演時の音源は発売される事となった。

3枚目のアルバム『スウィートナイター』の時期から、ウェザー・リポートのサウンドにファンク・グルーヴの要素が採り入れられるようになり、ミロスラフ・ビトウスもアコースティック・ベースに加えてエレクトリック・ベースも頻繁に使うようになり、曲によってはインプロヴィゼイション・セクションになると曲中でエレクトリック・ベースに持ち替えるなど、1曲の中でも多彩なサウンドを要求されるようになってきた。

1974年のアルバム『ミステリアス・トラヴェラー』制作途中でベーシストがミロスラフ・ビトウスからアルフォンソ・ジョンソンへと交代する事になり、新たなグルーヴとサウンドがもたらされる事になった。

ウェザー・リポートがブレークする切っ掛けとなった1974年の『ミステリアス・トラヴェラー』の時期、アコースティック・ベースの代わりにエレクトリック・ベースがほぼ全曲で使用されるようになっていたが、ジョー・ザヴィヌルによるシンセサイザーも多用されるようになってきたため、宇宙的で幻想的なサウンドも目立つようになってきた。このアルバムではそういった新しいジャズへのアプローチが評価され、再びダウン・ビート誌の「アルバム・オブ・ザ・イヤー」の栄誉を得るなどの評価を得ていた。

 1975年のアルバム『テイル・スピニン』の頃には、シンセサイザーの技術革新や新機種の登場などにより一層シンセサイザーの比重が高まっていたが、このアルバムでは他のアルバムにはないほど、ウェイン・ショーターのサックス・ソロがフィーチャーされたアルバムにもなっていて、このアルバムでもダウン・ビート誌の「アルバム・オブ・ザ・イヤー」の栄誉を得る事になった。

1975年に自身のソロ・デビュー・アルバムを発表したばかりのジャコ・パストリアスが、翌1976年のアルバム『ブラック・マーケット』の制作後半から参加し、ジャコも「バーバリー・コースト」を提供した。また、アルバム全体でファンク・ジャム・セッションが繰り広げられていて、よりオリエンタルなメロディー・ラインへと変わっていった。1976年のモンタレー・ジャズ・フェスティバルへの出演なども含めて、ウェザー・リポートは頂点の時期を迎え始める事となった。

1977年のアルバム『ヘヴィ・ウェザー』ではジャコのベース・ソロとドラミングが炸裂する「ティーン・タウン」が収録され、一躍ベーシストからの注目を集める事となり、「バードランド」ではベースによるピッキング・ハーモニクスなどの斬新な手法でメロディー・ラインを弾くなど、ポップなサウンドはジャズ・ファン以外にもフュージョン・ファンへも層を広げ、支持されるようになっていった。

1978年のアルバム『ミスター・ゴーン』では、まだ正式メンバーになる前のピーター・アースキンと、トニー・ウィリアムス、スティーヴ・ガッドらの参加で、当時のフュージョン界でのトップ・ドラマー参加などでも話題を呼び、アルバム・サウンドの方はジョー・ザヴィヌル色が強いシンセ・サウンドとシークエンスが多用されたものになったが、ジャコは「パンク・ジャズ」という曲を提供し、コンポーザーとしての存在感も徐々に示すようになっていた。

アルバム『ウェザー・リポート』が発売される前年の1981年暮れには、黄金期を築いたメンバーだったジャコ・パストリアスが自己のバンド結成のために脱退することになり、それに続きピーター・アースキンもジャコのバンド加入のため脱退してしまった。ジャコは自分のバンド以外にもジョニ・ミッチェルのアルバムやツアーをこなすなど、多方面で活躍するようにもなっていた。そして、ウェザー・リポートは新たなリズムセクションとしてオマー・ハキムとヴィクター・ベイリーを迎えて活動を続ける事になった。

そのころから世界的にはジャズ/フュージョンに対して1970年代後半のような盛り上がりを見せなくなってきていて、混迷する時代へと入っていった時期でもあった。当然、ウェザー・リポートの音楽性もそれに応じて様々に変化してきて、ゲスト・ミュージシャンに「バードランド」を自分らのアルバムでもカバーしていたマンハッタン・トランスファーなどを招くなど、よりポップな路線も見せ始め、新たなリズム・セクションによりジャズ面よりもフュージョン面が押し出たサウンドになっていった。そして、1986年にはジョー・ザヴィヌルとウェイン・ショーターが、新たなサウンドを求めてそれぞれのバンドを作ることとなり、ウェザー・リポートは解散する事になった。